国土を守る。地域を守る。
TOP < 事業紹介 < 業務内容 < 交通系

業務内容 交通マネジメント系

交通調査・解析、交通計画、道路計画などを対象としております。人、車などの動きをとらえた交通実態調査結果に基づき、最新の技術を用いて交通需要を推計し、交通に関わる多様な点検・診断・対策検討をする分野です。具体的には、道路・交通や公共交通機関に関わる計画、駅前広場やターミナルなどの施設計画、あるいは交通に関わる施策などをご提案します。

○事業紹介① 将来道路ネットワーク計画


東京都都市計画の一環として、道路ネットワークの検討を実施しました。
交通量配分による将来交通量、周辺道路の渋滞や交通安全面の問題、主要施設配置等の様々な面から将来必要な道路を検討・評価し、望ましい道路ネットワークや整備優先度などを検討しています。

○事業紹介② 公共交通計画


超高齢社会・人口減少が進行する中で持続可能な都市形成を図るため、都市内の移動と生活交通を確保する公共交通ネットワークの検討が求められています。
当社は秋田市において、これまでの施策の実施状況を評価するとともに、地域の課題に対応した施策展開を検討し、地域公共交通網形成計画としてとりまとめました。

○事業紹介③ 整備効果検討


道路が開通することで、沿線地域にどのような効果が波及しているのかを、様々なデータ分析や各種調査を実施することで把握・整理します。
復興道路・復興支援道路である三陸沿岸道路吉浜道路、東北横断自動車道釜石秋田線遠野~宮守などの開通効果を、ビッグデータ分析やヒアリング調査等により把握し、公表資料としてとりまとめました。

○事業紹介④ 総合都市交通体系調査


人の動きを把握・分析・予測して、将来の都市づくりのあり方を検討し、公共交通や道路、歩行環境等の総合的な交通計画の立案を行っています。  
近年、スマホアプリを活用した調査などにも取り組んでいます。

○事業紹介⑤ 交通社会実験


駅前広場再整備計画を立案、交通規制を伴う社会実験を実施し、実現性を検証しました。

○事業紹介⑥ 自転車ログシステム



©INCREMENT P CORPORATION許諾番号:PL1506
自社開発のGPSロガーを主にレンタサイクル等に設置することで、利用者が「どこに行ったか」「どこを通ったか」等の移動情報を取得可能な自転車ログシステムを開発・販売しています。取得したデータを分析・可視化することで、観光や自転車道整備等の各種施策立案に役立てています。
本システムの特徴として、GPSロガーが取得した移動履歴データは、所定のアクセスポイントに近づいた際に、自動で回収しクラウドサーバーにデータを送信します(データ回収の手間が省けます)。また、サイクル毎に利用者の属性情報も別途付与することができるので、データ価値を高めることができます。

○主な当社の提供サービス

・新・総合交通体系の再構築に向けた道路整備計画
・都市計画道路の体系的見直し
・新・バス網整備計画
・身近な道路の安全・安心総点検
・身近な道路の改良計画
・道路現況分析データベース
・立地適正化計画
・自転車ログシステム